株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年6月18日 (2) 決議事項の内容第1号議案 監査役3名選任の件本総会終結の時をもって、監査役全員(3名)が任期満了となります。つきましては、監査役3名の選任をお願いするものであります。監査役候補者は、髙橋学、鳥海隆雄、本橋信隆であります。 第2号議案 剰余金処分の件 1.期末配当に関する事項 ① 配当財産の種類 金銭といたします。 ② 配当財産の割当てに関する事項及びその総額 当社普通株式1株につき金60円(普通配当60円) なお、配当総額は942,804,420円。 ③ 剰余金の配当が効力を生じる日 2024年6月19日 2.その他の剰余金の処分に関する事項 増加する剰余金の項目とその金額 別途積立金 2,200,000,000円 減少する剰余金の項目とその金額 繰越利益剰余金 2,200,000,000円 第3号議案 役員賞与支給の件取締役8名(うち社外取締役3名)及び監査役3名(うち社外監査役2名)に対し、役員賞与総額64,750,000円(取締役分57,700,000円(うち社外取締役分3,450,000円)、監査役分7,050,000円(うち社外監査役分2,300,000円)を支給することといたしたいと存じます。当期の業績、役員報酬体系やその支給水準、現在の役員の員数等を総合的に勘案し、指名報酬委員会の審議を経て取締役会で決定しており、相当なものであると考えております。なお、各取締役及び各監査役に対する金額は、取締役については取締役会に、監査役につきましては、監査役の協議にご一任いただきたいと存じます。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案監査役3名選任の件 (注)1 髙橋 学149,0786481可決94.96鳥海 隆雄142,3047,4211可決90.64本橋 信隆116,85832,8681可決74.43第2号議案剰余金処分の件149,647800(注)2可決95.32第3号議案役員賞与支給の件144,2465,4810(注)2可決91.88 (注) 1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。2.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |
---|