株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年6月26日 (2) 決議事項の内容第1号議案 取締役10名選任の件取締役として、平野 聡、江藤隆志、秋山治彦、山崎貴之、渡邊玲子、山崎直子、稲葉善治、日髙直輝、寺本克弘、中井 元の各氏を選任する。山崎直子、稲葉善治、日髙直輝、寺本克弘、中井 元の各氏は社外取締役である。 第2号議案 補欠監査役1名選任の件補欠監査役として、井上 毅氏を選任する。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案取締役10名選任の件 (注)1(注)2 平野 聡857,97541,1390 可決(95.34%) 江藤 隆志860,67538,4390 可決(95.64%) 秋山 治彦882,71116,4020 可決(98.09%) 山崎 貴之885,92613,1880 可決(98.45%) 渡邊 玲子885,90613,2080 可決(98.45%) 山崎 直子893,8455,2690 可決(99.33%) 稲葉 善治893,8395,2750 可決(99.33%) 日髙 直輝893,8475,2670 可決(99.33%) 寺本 克弘893,8555,2590 可決(99.33%) 中井 元859,28539,8290 可決(95.49%)第2号議案補欠監査役1名選任の件 (注)1(注)2 井上 毅898,7468850 可決(99.82%) (注) 1.議案の可決要件は次のとおりであります。 第1号議案及び第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成によるものであります。2.賛成の割合の計算方法は次のとおりであります。 本株主総会に出席した株主の議決権の数(本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席のすべての株主分)に対する、事前行使分及び当日出席の株主のうち、各議案の賛否に関して賛成が確認できた議決権の数の割合であります。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |
---|