財務諸表
CoverPage
提出書類、表紙 | 四半期報告書 |
提出日、表紙 | 2024-06-14 |
英訳名、表紙 | PARK24 CO., LTD. |
代表者の役職氏名、表紙 | 代表取締役社長 西川 光一 |
本店の所在の場所、表紙 | 東京都品川区西五反田二丁目20番4号 |
電話番号、本店の所在の場所、表紙 | 03(3491)8924 |
様式、DEI | 第四号の三様式 |
会計基準、DEI | Japan GAAP |
連結決算の有無、DEI | true |
当会計期間の種類、DEI | Q2 |
corp
事業の内容 | 2 【事業の内容】 当第2四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容に重要な変更はありません。また、主要な関係会社についても異動はありません。 |
事業等のリスク | 1 【事業等のリスク】 当第2四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 なお、重要事象等は存在しておりません。 |
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 | 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】 文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。 (1) 経営成績の状況当社グループは、中期事業戦略として掲げる「4つのネットワーク(人・クルマ・街・駐車場)の拡大とシームレス化」のもと、2024年10月期においては「ネットワーク拡大の加速」と「サービス進化」を重点的に取り組んでおります。「ネットワーク拡大の加速」について、駐車場事業では収益基盤となる新規物件の開発を、モビリティ事業では車両・貸出拠点・会員数の拡大を加速させております。「サービス進化」については、お客様に選ばれ続けるためのサービス利便性の追求と、新サービスの創出・提供を可能とする強固な基盤構築をデジタル化の推進によって実現することで、さらなる成長を目指しております。当第2四半期連結累計期間の当社グループの営業概況として、駐車場事業国内及びモビリティ事業は好調に推移し、駐車場事業海外は一部の地域で駐車場稼働が想定を下回ったものの、他の地域については順調に推移しました。これらの結果、当第2四半期連結累計期間の当社グループ業績は、次のとおりであります。(単位:百万円) 2023年10月期第2四半期2024年10月期第2四半期前年同期比増減増減率売上高157,078175,87518,79612.0%営業利益15,09716,6541,55610.3%経常利益11,49314,9983,50530.5%親会社株主に帰属する四半期純利益7,9799,0091,02912.9% 報告セグメントごとの業績(セグメント間の内部売上高を含む)は次のとおりであります。 駐車場事業国内駐車場の稼働は好調に推移しました。厳選開発のノウハウを活かすことで収益性を維持した拡大を行い、当第2四半期連結累計期間は666件を開発しました。また、サービス進化に向けた取り組みとして、車番認証カメラを活用した駐車場の拡大を図ることで、より簡単に入出庫や精算が可能な次世代駐車場サービスの構築を推進しております。これらの結果、当第2四半期連結累計期間の業績等は、次のとおりであります。 ・業績 (単位:百万円) 2023年10月期第2四半期2024年10月期第2四半期前年同期比増減増減率売上高81,58188,1596,5778.1%営業利益17,60119,2431,6429.3% ・ネットワーク拡大 2023年10月期末2024年10月期第2四半期末前期比増減増減率タイムズパーキング件数(件)17,63917,9993602.0%タイムズパーキング台数(台)576,262604,23627,9744.9%総駐車場運営件数 ※(件)25,37925,6462671.1%総駐車場運営台数 ※(台)761,654790,64828,9943.8% ※ 月極駐車場及び管理受託駐車場等を含めた件台数 駐車場事業海外主要な展開地域のうち、英国の駐車場稼働は順調に推移した一方で、豪州では主に都心部の駐車場稼働が想定を下回りました。その他の地域の駐車場稼働は順調に推移しました。国内の駐車場事業戦略である「小型・分散・ドミナント化」をベースに、各地域の駐車場需要環境に適した短期契約駐車場(各国版タイムズパーキング)の開発を促進することで、大型かつ長期契約駐車場に偏った事業ポートフォリオを最適化し、事業リスク低減に努めております。また、地域特性に応じた施策や駐車場稼働管理システムの活用により既存駐車場の収益改善に取り組んでいるほか、キャッシュレス決済への対応をはじめとしたサービスの進化によりお客様の利便性と満足度向上を図っております。これらの結果、当第2四半期連結累計期間の業績等は、次のとおりであります。※ 第2四半期連結累計期間における海外グループ会社の連結対象期間は、2023年10月期は2022年10月1日~2023年3月31日、2024年10月期は2023年10月1日~2024年3月31日であります。 ・業績 (単位:百万円) 2023年10月期第2四半期2024年10月期第2四半期前年同期比増減増減率売上高32,77538,4645,68917.4%営業損失(△) ※△884△1,211△326- ※ のれんの償却額として、2023年10月期第2四半期には△637百万円、2024年10月期第2四半期には△696百万円が含まれております。 ・ネットワーク拡大 2023年10月期末2024年10月期第2四半期末前期比増減増減率各国版タイムズパーキング件数(件)1,3481,4591118.2%各国版タイムズパーキング台数(台)52,59856,8644,2668.1%総駐車場運営件数 ※(件)2,5862,682963.7%総駐車場運営台数 ※(台)538,161536,832△1,329△0.2% ※ 月極駐車場及び管理受託駐車場等を含めた件台数 モビリティ事業継続的なプロモーションの実施等によるタイムズカーの認知度向上と、会員プログラムの改良やアプリケーションにおけるユーザーインターフェースの整備による利便性向上、利用促進に向けたキャンペーン等の実施により、会員数及び利用は順調に増加しました。当第2四半期連結累計期間に増車した車両台数は4,316台、増加した貸出拠点数は2,074箇所となり、需要や地域特性に合わせた増車及び貸出拠点の開設により、車両1台当たり利用料は車両を増車しながらも伸長しております。また、原油価格の高止まりや物価の高騰などを受け、2024年2月より距離料金及び安心補償サービス加入料金を改定しました。これらの結果、当第2四半期連結累計期間の業績等は、次のとおりであります。 ・業績 (単位:百万円) 2023年10月期第2四半期2024年10月期第2四半期前年同期比増減増減率売上高45,33352,0226,68914.8%営業利益5,6857,1811,49526.3% ・ネットワーク拡大 2023年10月期末2024年10月期第2四半期末前期比増減増減率車両台数(台)60,04764,3634,3167.2%貸出拠点数(箇所)16,01718,0912,07412.9%会員数(千人)2,4232,69326911.1% (2) 財政状態の状況当第2四半期連結会計期間末における財政状態の状況は、次のとおりであります。 2023年10月期末 2024年10月期 第2四半期末増減総資産額(百万円)308,157310,8162,658有利子負債(百万円)170,724162,643△8,080株主資本合計(百万円)70,30179,4469,145株主資本比率(%)22.825.62.7ネットD/Eレシオ ※(倍)1.381.19△0.19 ※ ネットD/Eレシオ:(有利子負債-現金及び預金)/株主資本合計 (3) キャッシュ・フローの状況当第2四半期連結累計期間におけるキャッシュ・フローの状況は、次のとおりであります。(単位:百万円) 2023年10月期第2四半期 2024年10月期第2四半期増減営業活動によるキャッシュ・フロー24,35328,4674,113投資活動によるキャッシュ・フロー△10,111△14,638△4,527フリー・キャッシュ・フロー14,24113,828△413財務活動によるキャッシュ・フロー△14,600△20,362△5,761現金及び現金同等物の四半期末残高84,80567,425△17,379 (4) 経営方針・経営戦略等当第2四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。 (5) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定前事業年度の有価証券報告書に記載した「第一部 企業情報 第2 事業の状況 4経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の「重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定」の記載について重要な変更はありません。 (6) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題当第2四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。 (7) 研究開発活動特記事項はありません。 |
経営上の重要な契約等 | 3 【経営上の重要な契約等】 当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 |
Shareholders
大株主の状況 | (5) 【大株主の状況】 2024年4月30日現在氏名又は名称住所所有株式数(千株)発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)有限会社千寿東京都世田谷区成城6-14-1121,74612.7日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)東京都港区赤坂1-8-119,43711.4西川 光一東京都世田谷区8,1104.8株式会社日本カストディ銀行(信託口)東京都中央区晴海1-8-127,1154.2西川 功東京都目黒区6,1943.6BANK PICTET AND CIE (EUROPE) AG, SUCCURSALE DE LUXEMBOURG REF UCITS(常任代理人株式会社三菱UFJ銀行)15A AVENUE J.F. KENNEDY, 1855 LUXEMBOURG, LUXEMBOURG(東京都千代田区丸の内2-7-1)4,0812.4日本信号株式会社東京都千代田区丸の内1-5-13,8532.3GOVERNMENT OF NORWAY(常任代理人シティバンク、エヌ・エイ東京支店)BANKPLASSEN 2, 0107 OSLO 1 OSLO 0107 NO(東京都新宿区新宿6-27-30)3,7472.2JP JPMSE LUX RE UBS AG LONDON BRANCH EQ CO(常任代理人株式会社三菱UFJ銀行)BAHNHOFSTRASSE 45 ZURICH SWITZERLAND 8098(東京都千代田区丸の内2-7-1)3,2241.9西川 恭子東京都世田谷区3,2001.9計-80,71047.3 (注)1.2019年4月10日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ハーディング・ローブナー・エルピーが2019年4月3日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当第2四半期会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称住所保有株券等の数 (千株)株券等保有割合(%)ハーディング・ローブナー・エルピー(Harding Loevner LP)米国ニュージャージー州ブリッジウォーター、クロッシング・ブルバード400、4階7,2264.67 2.2019年12月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ブラックロック・ジャパン株式会社及びその共同保有者から2019年11月29日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当第2四半期会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)ブラックロック・ジャパン株式会社東京都千代田区丸の内1-8-31,4150.91ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド(BlackRock Asset Management Ireland Limited)アイルランド共和国 ダブリン ボールスブリッジ ボールスブリッジパーク 2 1階5500.36ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ(BlackRock Fund Advisors)米国 カリフォルニア州 サンフランシスコ市 ハワード・ストリート 4001,6661.08ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニー、エヌ.エイ.(BlackRock Institutional Trust Company, N.A.)米国 カリフォルニア州 サンフランシスコ市 ハワード・ストリート 4001,7771.15ブラックロック・インベストメント・マネジメント(ユーケー)リミテッド(BlackRock Investment Management (UK) Limited)英国 ロンドン市 スログモートン・アベニュー 126370.41 3.2020年4月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、みずほ証券株式会社及びその共同保有者から2020年4月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当第2四半期会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)みずほ証券株式会社東京都千代田区大手町1-5-14110.26アセットマネジメントOne株式会社東京都千代田区丸の内1-8-26,3194.06みずほインターナショナルMizuho House, 30 Old Bailey, London, EC4M 7AU, United Kingdom--アセットマネジメントOneインターナショナルMizuho House, 30 Old Bailey, London, EC4M 7AU, UK1820.12 4.2021年7月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(訂正報告書)において、三菱UFJ信託銀行株式会社及びその共同保有者から2020年4月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当第2四半期会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)三菱UFJ信託銀行株式会社東京都千代田区丸の内1-4-54,6302.99三菱UFJ国際投信株式会社東京都千代田区有楽町1-12-15640.36三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社東京都千代田区大手町1-9-21,1940.77エム・ユー投資顧問株式会社東京都千代田区神田駿河台2-3-111870.12 5.2022年11月8日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ゴールドマン・サックス証券株式会社及びその共同保有者から2022年10月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当第2四半期会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)ゴールドマン・サックス証券株式会社東京都港区六本木6-10-11,7671.03ゴールドマン・サックス・インターナショナル(Goldman Sachs International)Plumtree Court, 25 Shoe Lane, London EC4A 4AU, United Kingdom5,3993.15ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント・エル・ピー(Goldman Sachs Asset Management, L.P.)200 West Street, New York, New York 10282, U.S.A.2440.14 6.2023年4月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、野村證券株式会社及びその共同保有者から2023年3月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当第2四半期会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-13-15,4153.07ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)1 Angel Lane, London EC4R 3AB, United Kingdom1,1880.67野村アセットマネジメント株式会社東京都江東区豊洲2-2-1 4,6572.72 7.2023年8月4日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者から2023年7月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当第2四半期会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 東京都港区芝公園1-1-1 5,0372.94日興アセットマネジメント株式会社 東京都港区赤坂9-7-1 2,7881.63 |
氏名又は名称、大株主の状況 | 西川 恭子 |
Audit
監査法人1、連結 | EY新日本有限責任監査法人 |
独立監査人の報告書、連結 | 独立監査人の四半期レビュー報告書 2024年6月14日パーク二四株式会社(定款上の商号 パーク24株式会社)取締役会 御中 EY新日本有限責任監査法人東京事務所 指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士安 永 千 尋 指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士佐 藤 賢 治 監査人の結論当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、「経理の状況」に掲げられているパーク二四株式会社(定款上の商号 パーク24株式会社)の2023年11月1日から2024年10月31日までの連結会計年度の第2四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表、すなわち、四半期連結貸借対照表、四半期連結損益計算書、四半期連結包括利益計算書、四半期連結キャッシュ・フロー計算書及び注記について四半期レビューを行った。 当監査法人が実施した四半期レビューにおいて、上記の四半期連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期連結財務諸表の作成基準に準拠して、パーク二四株式会社(定款上の商号 パーク24株式会社)及び連結子会社の2024年4月30日現在の財政状態並びに同日をもって終了する第2四半期連結累計期間の経営成績及びキャッシュ・フローの状況を適正に表示していないと信じさせる事項が全ての重要な点において認められなかった。 監査人の結論の根拠 当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期レビューの基準に準拠して四半期レビューを行った。四半期レビューの基準における当監査法人の責任は、「四半期連結財務諸表の四半期レビューにおける監査人の責任」に記載されている。当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社及び連結子会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。当監査法人は、結論の表明の基礎となる証拠を入手したと判断している。 四半期連結財務諸表に対する経営者及び監査等委員会の責任 経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期連結財務諸表の作成基準に準拠して四半期連結財務諸表を作成し適正に表示することにある。これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない四半期連結財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。 四半期連結財務諸表を作成するに当たり、経営者は、継続企業の前提に基づき四半期連結財務諸表を作成することが適切であるかどうかを評価し、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期連結財務諸表の作成基準に基づいて継続企業に関する事項を開示する必要がある場合には当該事項を開示する責任がある。 監査等委員会の責任は、財務報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。 四半期連結財務諸表の四半期レビューにおける監査人の責任 監査人の責任は、監査人が実施した四半期レビューに基づいて、四半期レビュー報告書において独立の立場から四半期連結財務諸表に対する結論を表明することにある。 監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期レビューの基準に従って、四半期レビューの過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。・ 主として経営者、財務及び会計に関する事項に責任を有する者等に対する質問、分析的手続その他の四半期レビュー手続を実施する。四半期レビュー手続は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して実施される年度の財務諸表の監査に比べて限定された手続である。・ 継続企業の前提に関する事項について、重要な疑義を生じさせるような事象又は状況に関して重要な不確実性が認められると判断した場合には、入手した証拠に基づき、四半期連結財務諸表において、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期連結財務諸表の作成基準に準拠して、適正に表示されていないと信じさせる事項が認められないかどうか結論付ける。また、継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められる場合は、四半期レビュー報告書において四半期連結財務諸表の注記事項に注意を喚起すること、又は重要な不確実性に関する四半期連結財務諸表の注記事項が適切でない場合は、四半期連結財務諸表に対して限定付結論又は否定的結論を表明することが求められている。監査人の結論は、四半期レビュー報告書日までに入手した証拠に基づいているが、将来の事象や状況により、企業は継続企業として存続できなくなる可能性がある。・ 四半期連結財務諸表の表示及び注記事項が、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期連結財務諸表の作成基準に準拠していないと信じさせる事項が認められないかどうかとともに、関連する注記事項を含めた四半期連結財務諸表の表示、構成及び内容、並びに四半期連結財務諸表が基礎となる取引や会計事象を適正に表示していないと信じさせる事項が認められないかどうかを評価する。・ 四半期連結財務諸表に対する結論を表明するために、会社及び連結子会社の財務情報に関する証拠を入手する。監査人は、四半期連結財務諸表の四半期レビューに関する指示、監督及び実施に関して責任がある。監査人は、単独で監査人の結論に対して責任を負う。 監査人は、監査等委員会に対して、計画した四半期レビューの範囲とその実施時期、四半期レビュー上の重要な発見事項について報告を行う。 監査人は、監査等委員会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。 利害関係会社及び連結子会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。以 上 (注) 1.上記の四半期レビュー報告書の原本は当社(四半期報告書提出会社)が別途保管しております。2.XBRLデータは四半期レビューの対象には含まれていません。 |
BS資産
その他、流動資産 | 35,058,000,000 |
建物及び構築物(純額) | 28,150,000,000 |
機械装置及び運搬具(純額) | 35,965,000,000 |
土地 | 24,899,000,000 |
リース資産(純額)、有形固定資産 | 8,325,000,000 |
有形固定資産 | 128,408,000,000 |
無形固定資産 | 32,504,000,000 |
投資その他の資産 | 21,178,000,000 |
BS負債、資本
短期借入金 | 1,710,000,000 |
1年内返済予定の長期借入金 | 18,064,000,000 |
未払法人税等 | 4,401,000,000 |
リース債務、流動負債 | 10,379,000,000 |
賞与引当金 | 2,611,000,000 |
繰延税金負債 | 1,737,000,000 |
資本剰余金 | 28,326,000,000 |
利益剰余金 | 19,462,000,000 |
株主資本 | 79,446,000,000 |
その他有価証券評価差額金 | 139,000,000 |
為替換算調整勘定 | -7,203,000,000 |
退職給付に係る調整累計額 | -3,139,000,000 |
評価・換算差額等 | -11,221,000,000 |
負債純資産 | 310,816,000,000 |
PL
売上原価 | 129,823,000,000 |
販売費及び一般管理費 | 29,397,000,000 |
為替差益、営業外収益 | 449,000,000 |
営業外収益 | 700,000,000 |
支払利息、営業外費用 | 1,874,000,000 |
営業外費用 | 2,356,000,000 |
投資有価証券売却益、特別利益 | 1,000,000 |
特別利益 | 1,000,000 |
固定資産除却損、特別損失 | 99,000,000 |
特別損失 | 222,000,000 |
法人税、住民税及び事業税 | 4,143,000,000 |
法人税等調整額 | 1,623,000,000 |
法人税等 | 5,767,000,000 |
PL2
その他有価証券評価差額金(税引後)、その他の包括利益 | 21,000,000 |
為替換算調整勘定(税引後)、その他の包括利益 | 895,000,000 |
退職給付に係る調整額(税引後)、その他の包括利益 | -195,000,000 |
その他の包括利益 | 714,000,000 |
包括利益 | 9,724,000,000 |
親会社株主に係る包括利益、包括利益 | 9,724,000,000 |
FS_ALL
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失、経営指標等 | 9,009,000,000 |
現金及び現金同等物の残高 | 67,425,000,000 |
退職給付費用、販売費及び一般管理費 | 599,000,000 |
現金及び現金同等物に係る換算差額 | 660,000,000 |
現金及び現金同等物の増減額 | -5,873,000,000 |
外部顧客への売上高 | 175,875,000,000 |
営業活動によるキャッシュ・フロー
減価償却費、営業活動によるキャッシュ・フロー | 16,027,000,000 |
賞与引当金の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー | -780,000,000 |
支払利息、営業活動によるキャッシュ・フロー | 1,874,000,000 |
投資有価証券売却損益(△は益)、営業活動によるキャッシュ・フロー | -1,000,000 |
棚卸資産の増減額(△は増加)、営業活動によるキャッシュ・フロー | 1,463,000,000 |
仕入債務の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー | 158,000,000 |
その他、営業活動によるキャッシュ・フロー | -96,000,000 |
小計、営業活動によるキャッシュ・フロー | 33,993,000,000 |
利息及び配当金の受取額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は投資活動によるキャッシュ・フロー | 42,000,000 |
利息の支払額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は財務活動によるキャッシュ・フロー | -1,875,000,000 |
法人税等の支払額、営業活動によるキャッシュ・フロー | -3,693,000,000 |
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額、財務活動によるキャッシュ・フロー | -1,495,000,000 |
長期借入金の返済による支出、財務活動によるキャッシュ・フロー | -10,613,000,000 |
リース債務の返済による支出、財務活動によるキャッシュ・フロー | -8,252,000,000 |
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出、投資活動によるキャッシュ・フロー | -10,364,000,000 |
有形固定資産の売却による収入、投資活動によるキャッシュ・フロー | 0 |
その他、投資活動によるキャッシュ・フロー | -2,390,000,000 |
概要や注記
連結財務諸表が基づく規則、経理の状況 | 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。 |
主要な販売費及び一般管理費 | ※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。 前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)給料及び手当10,384百万円11,612百万円賞与引当金繰入額1,774百万円1,897百万円退職給付費用450百万円599百万円 |
配当に関する注記 | 当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)1.配当金支払額該当事項はありません。 2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの該当事項はありません。 |
現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 | ※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。 前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)現金及び預金85,614百万円68,115百万円預入期間が3ヶ月を超える定期預金△6百万円△6百万円引出制限預金△803百万円△683百万円現金及び現金同等物84,805百万円67,425百万円 |
セグメント表の脚注 | (注)1.セグメント利益又は損失(△)の駐車場事業海外の△1,211百万円には、のれんの償却額△696百万円が含まれております。2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない総務部門等管理部門に係る費用であります。3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。4.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。 |