株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年5月31日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 定款一部変更の件①当社グループの事業の現状に即し、事業内容の明確化を図るとともに、当社グループの事業領域の拡大及び多様化に対応するため、定款の一部を変更する。②監査等委員である取締役増員による監督機能の強化及びコーポレートガバナンスの強化のため、定款の一部を変更する。 第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)4名選任の件鶴見知久、佐藤浩明、山崎正之及び杉本泰宣の4氏を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任する。 第3号議案 監査等委員である取締役6名選任の件村瀨司、宮部貴之、宮城政憲、一杉逸朗、小野亜希子及び馬場知瀨子の6氏を監査等委員である取締役に選任する。 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案 (注)1(注)3 258,0391,197- 可決 98.84第2号議案 (注)2 鶴見知久257,1212,117- 可決 98.49佐藤浩明257,3611,877- 可決 98.58山崎正之256,8202,418- 可決 98.37杉本泰宣256,9662,272- 可決 98.43第3号議案 (注)2 村瀨 司211,48347,755- 可決 81.00宮部貴之257,1312,107- 可決 98.49宮城政憲257,8431,395- 可決 98.76一杉逸朗231,88727,351- 可決 88.82小野亜希子257,8211,417- 可決 98.75馬場知瀨子257,6861,552- 可決 98.70(注)1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。3.当該株主総会に出席した株主の議決権の数(事前行使及び当日出席分)は261,060個であり、賛成割合は出席した株主の議決権の数に対する割合です。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由議決権行使書又はインターネットにより事前行使された株主の議決権数と、当日出席された株主の内、賛成、反対、又は棄権について確認できた議決権数との集計により、全ての議案の可決又は否決が明らかになりました。よって、当日出席された株主のうち、賛成、反対、又は棄権について確認ができていない一部の議決権数は、上記(3)記載の賛成、反対、又は棄権の各個数には加算しておりません。 以 上 |
---|