株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年5月23日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金処分の件第2号議案 取締役6名選任の件取締役として、保元道宣、知識賢治、池田大介、吉田昌平、川本明、小室淑恵(戸籍上の氏 名:石川淑恵)を選任する第3号議案 監査役4名選任の件 監査役として、清家彦三郎、小野木伸良、梅津立、草野満代を選任する。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並 びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案953,4102,1334,405(注)1可決97.89第2号議案 (注)2 保元 道宣938,35417,1364,405可決96.35 知識 賢治949,9795,5144,405可決97.54 池田 大介950,1665,3274,405可決97.56 吉田 昌平950,4545,0394,405可決97.59 川本 明949,3696,1254,405可決97.48 小室 淑恵949,7755,7194,405可決97.52第3号議案 (注)3 清家 彦三郎921,02634,4674,405可決94.57 小野木 伸良912,36143,1284,405可決93.68 梅津 立951,5193,9744,405可決97.70 草野 満代950,7244,7694,405可決97.62 (注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権の数は、上記(3)記載の賛成、反対および棄権の各個数には加算しておりません。 |
---|