株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年4月26日 (2) 決議事項の内容第1号議案 株式併合の件当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)について、以下の内容の株式併合(以下「本株式併合」といいます。)を実施するものであります。① 併合の割合 当社株式268,000株を1株に併合いたします。② 本株式併合の効力発生日 2024年5月29日③ 効力発生日における発行可能株式総数 44株 第2号議案 定款一部変更の件① 第1号議案が原案どおり承認可決され、本株式併合の効力が発生した場合には、会社法第182条第2項の定め に従って、当社株式の発行可能株式総数は44株に減少することとなります。かかる点を明確化するために、本株式併合の効力が発生することを条件として、定款第6条(発行可能株式総数)を変更するものであります。② 第1号議案が原案どおり承認可決され、本株式併合の効力が発生した場合には、当社の発行済株式総数は14株となり、単元株式数を定める必要性がなくなります。そこで、本株式併合の効力が発生することを条件として、現在1単元100株となっている当社株式の単元株式数の定めを廃止するため、定款第8条(単元株式数)及び第9条(単元未満株式についての権利)の全文を削除し、当該変更に伴う条数の繰上げ等所要の変更を行うものであります。 なお、本議案にかかる定款変更は、本臨時株主総会において第1号議案が原案どおり承認可決され、本株式併合の効力が発生することを条件として、本株式併合の効力発生日である2024年5月29日に効力が発生するものとします。 第3号議案 取締役2名選任の件当社の経営に関する的確な意思決定の体制の更なる強化を図るため、取締役2名を増員することとし、以下のとおり選任するものであります。 取締役 石崎 洋輔 取締役 中村 隆之なお、新たに選任された取締役の任期は、当社の定款の定めにより、次回の定時株主総会終結の時までとなります。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案株式併合の件36,83130(注)1可決99.98第2号議案定款一部変更の件36,83130(注)1可決99.98第3号議案取締役2名選任の件 (注)2 石崎 洋輔36,83130可決99.98 中村 隆之36,83130可決99.98 (注) 1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成によります。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成によります。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本臨時株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本臨時株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |
---|