株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年3月28日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金の処分の件 ① 配当財産の種類 金銭 ② 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額 当社普通株式1株につき金60円 総額1,644,469,680円 ③ 剰余金の配当が効力を生じる日 2024年3月29日 第2号議案 定款一部変更の件下記の理由から、当社定款を変更するものである。・取締役会の活発な審議による迅速かつ的確で果断な意思決定が行われることを目的に、定款第19条の取締役の員数を14名から11名に変更する。・ガバナンス体制の強化を目的として、経営環境の変化に迅速に対応できる経営体制を構築するとともに、株主の皆様からの信任の機会を増やし、取締役の経営責任を明確にするため、定款第21条の取締役の任期を2年から1年に変更する。また、これに伴い任期調整の規定を削除する。・定款第26条について、取締役会の機動的な運営を図ることを目的とし、取締役会の議長を取締役会において指名する旨の変更を行う。 第3号議案 取締役9名選任の件多羅尾光睦、山手斉、伊藤昌宏、髙倉和仁、髙野元一、佐藤浩二、永嶋悦子、森﨑純成、田中秀司の各氏を取締役に選任する。なお、佐藤浩二、永嶋悦子、森﨑純成、田中秀司の各氏は、社外取締役候補者である。 第4号議案 取締役(社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件当社の取締役(社外取締役を除く。)に対して、新たに譲渡制限付株式の付与のための金銭債権報酬を支給することとし、当該報酬の総額は年額50百万円以内、これにより発行または処分をされる当社の普通株式の総数は年25,000株以内とするものである。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案剰余金の処分の件210,9671,144190(注)1可決98.26第2号議案 定款一部変更の件211,279832190(注)2可決98.41 第3号議案取締役9名選任の件 (注)3 多羅尾 光睦185,30826,212780可決86.31山手 斉210,3761,735189可決97.99伊藤 昌宏210,5231,588189可決98.06髙倉 和仁210,5241,587189可決98.06髙野 元一210,5011,610189可決98.05佐藤 浩二210,9651,146189可決98.26永嶋 悦子211,0801,031189可決98.32森﨑 純成210,0552,056189可決97.84田中 秀司186,56925,539189可決86.90第4号議案取締役(社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件210,3451,767189(注)1可決97.97 (注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。以 上 |
---|