株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年3月28日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金処分の件期末配当に関する事項①配当財産の種類金銭といたします。②配当財産の割当に関する事項及びその額当社普通株式1株につき金1円 総額89,884,200円③余剰金の配当が効力を生じる日2024年3月29日 第2号議案 定款一部変更の件当社は「テクノロジーで、住宅を変え、世界を変えていく。」という経営理念のもと、AI・IoT等の先端技術を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)による不動産領域の様々なサービスを提供しています。この経営理念をより的確に体現するため、2023年11月にコーポレートロゴのリニューアルを実施。RとHが小文字になった「robot home」のスペルをタイプフェイスとして採用し、“テクノロジーにより、心地良い暮らしを実現する。”というブランドの思いを、丸みを帯びた柔らかなシルエットで表現いたしました。また、子会社や各種アプリケーションについても商号・名称及びロゴを統一。robot homeブランドのさらなる強化・統一を図ってまいりました。そこでこのたびRとHが小文字になった「robot home」を当社商号としても起用し、商号とコーポレートロゴが統一されることによるブランド力のさらなる向上を目指し、商号を「株式会社Robot Home」から「株式会社robot home」へ変更するため、現行定款第1条(商号)を変更するものであります。なお、この定款変更の効力発生日は、附則を設け2024年4月1日とし、効力発生日経過後これを削除するものといたします。 第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)4名選任の件古木大咲、藤本一之、安井慎二、安田博一の各氏を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任するものであります。 第4号議案 監査等委員である取締役3名選任の件鈴木良和、原雅彦、浅田浩の各氏を監査等委員である取締役に選任するものであります。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案剰余金処分の件623,71023,517217(注)1可決95.91第2号議案定款一部変更の件643,2853,643516(注)2可決98.92第3号議案取締役(監査等委員である取締役を除く。)4名選任の件 (注)3 古木 大咲589,64857,181615可決90.68藤本 一之641,6185,211615可決98.67安井 慎二641,4375,392615可決98.64安田 博一641,3185,511615可決98.62第4号議案監査等委員である取締役3名選任の件 (注)3 鈴木 良和641,7925,050605可決98.69原 雅彦626,73020,112605可決96.38浅田 浩641,6015,241605可決98.66 (注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |
---|