株主総会における決議 | (1) 当該株主総会開催の年月日2024年3月26日 (2) 当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の処分の件期末配当に関する事項① 配当財産の種類金銭② 配当財産の割当てに関する事項およびその総額当社普通株式1株につき 金25円配当総額 4,562,111,025円③ 剰余金の配当が効力を生じる日2024年3月28日 第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、カリン・ドラガン氏、ビヨン・イヴァル・ウルゲネス氏、和田浩子氏、谷村広和氏および行徳セルソ氏の5名を選任する。なお、和田浩子氏、谷村広和氏および行徳セルソ氏は、社外取締役候補者である。 (3) 議決権の状況議決権を有する株主数 51,539名総議決権数 1,817,428個 (4) 当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果株主総会決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)出席議決権数(個)賛成率(%)決議結果第1号議案1,414,35115,073 6641,430,528 98.9%可決第2号議案 カリン・ドラガン903,100526,8226891,430,75163.1%可決ビヨン・イヴァル・ウルゲネス1,114,453315,4726891,430,75477.9%可決和田 浩子1,174,970254,9586891,430,75682.1%可決谷村 広和1,169,705260,2216891,430,75581.8%可決行徳 セルソ1,277,596152,3326891,430,75689.3%可決 (注)1.各議案の可決要件は次のとおりです。・第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。・第2号議案は、議決権を行使することができる株主の有する議決権の3分の1以上の出席と、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。2.出席議決権数とは、議決権行使書(インターネット等による行使を含む。)による事前行使の議決権の数および当日出席株主の議決権の数(株主総会終了時点までに出席したすべての株主の議決権の数)の合計です。3.賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数ならびに賛成率および決議結果については、株主総会当日の出席株主の議決権行使状況を含めて記載しております。また、当日出席株主の一部に議決権行使状況を確認できなかったものがあるため、上記の賛成、反対および棄権の各個数の合計と出席議決権数は一致しません。 (5) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 株主総会前日までの議決権行使書(インターネット等による行使を含む。)による事前行使の議決権の数および当日出席株主の一部から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、当日出席株主のうち、(4)(注)3によっても賛成、反対および棄権の確認ができなかった株主の議決権の数は加算しておりません。 以 上 |
---|