株主総会における決議 | 2【報告内容】 (1)当該株主総会が開催された年月日2024年3月28日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の処分の件当社第41期期末配当は当社普通株式1株につき金7円とする。 第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、國光浩三、大石憲司、國光宏昌、青田玄、関めぐみ、宮田武志及び赤羽根秀宜を選任する。 第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件監査等委員である取締役として、松原康博、岡本しのぶ及び亀井美和子を選任する。 (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果(賛成の割合)第1号議案644,4892530(注)1可決(99.89%)第2号議案 (注)2 國光 浩三641,7972,9450 可決(99.47%)大石 憲司641,5493,1930 可決(99.44%)國光 宏昌642,0532,6890 可決(99.51%)青田 玄641,4493,2930 可決(99.42%)関 めぐみ641,4773,2650 可決(99.42%)宮田 武志642,0212,7210 可決(99.51%)赤羽根 秀宜642,0182,7240 可決(99.51%)第3号議案 (注)2 松原 康博639,1555,5870 可決(99.06%)岡本 しのぶ642,3502,3920 可決(99.56%)亀井 美和子642,3492,3930 可決(99.56%)(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数であります。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。以 上 |
---|