臨時報告書

タイトル内容
会社名、表紙株式会社資生堂
提出者名(日本語表記)、DEI株式会社資生堂
提出理由 2024年3月26日開催の当社第124回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出します。
株主総会における決議 (1) 株主総会が開催された年月日2024年3月26日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金の配当の件1 株主に対する配当財産の割当てに関する事項およびその総額当社普通株式1株につき金30円00銭  総額11,989,674,030円2 剰余金の配当が効力を生じる日(支払開始日)2024年3月27日 第124期の年間配当額は、中間配当金を含めて60円となる。前期の年間配当額100円には創業150周年記念配当の50円が含まれており、記念配当を除いて比較した場合、第124期は前期より10円の増配となる。第2号議案 定款一部変更の件 以下について、当社定款を変更することについて決定した。   ・当社は、経営の透明性・客観性の向上、ならびに業務執行と監督の機能の明確な分離およびそれぞれの強化を通じて、経営環境の不確実性が増す中でも経営戦略の実効性を高めるべく、指名委員会等設置会社へ移行することとし、指名委員会、監査委員会および報酬委員会ならびに執行役に係る規定の新設、監査役および監査役会に係る規定の削除等の所要の変更を行う。   ・その他、定款の趣旨をより明確にするための文言の修正および各変更に伴う条数の変更等をあわせて行う。第3号議案 取締役11名選任の件 取締役として、魚谷雅彦氏、藤原憲太郎氏、安野裕美氏、吉田猛氏、大石佳能子氏、岩原紳作氏、得能摩利子氏、畑中好彦氏、小津博司氏、後藤靖子氏および野々宮律子氏を選任する。 (3) 当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果(議決権を有する株主数 105,298人 総株主の議決権の数 3,992,138個) 株主総会前日までの議決権行使(事前行使)株主総会当日出席による議決権行使議決権行使合計株主数39,003人1,322人40,325人議決権行使数2,992,243個 ※149,993個3,136,236個 ※各議案の議決権行使数(事前行使)のうち最少のもの(第1号議案)を記載しております。 議案事前行使各議案の議決権行使合計における事前行使の賛成率決議結果 賛成反対棄権事前行使における賛成率第1号議案2,968,164個24,076個3個99.1%94.6%可決第2号議案2,988,092個4,157個3個99.8%95.2%可決第3号議案  魚谷 雅彦氏2,942,234個28,907個21,140個98.3%93.8%可決 藤原 憲太郎氏2,949,938個16,130個26,213個98.5%94.0%可決安野 裕美氏2,851,852個117,081個23,340個95.3%90.9%可決吉田 猛氏2,845,968個117,891個28,413個95.1%90.7%可決大石 佳能子氏2,958,097個13,045個21,140個98.8%94.3%可決岩原 紳作氏2,958,241個12,901個21,140個98.8%94.3%可決得能 摩利子氏2,958,290個12,853個21,140個98.8%94.3%可決畑中 好彦氏2,958,299個12,843個21,140個98.8%94.3%可決小津 博司氏2,956,240個14,903個21,140個98.7%94.2%可決後藤 靖子氏2,956,610個14,532個21,140個98.8%94.2%可決野々宮 律子氏2,956,785個14,353個21,140個98.8%94.2%可決 (注) 1 上記の表中の全ての比率については、小数点以下、第2位を切り捨てて表記しております。 2 各議案の可決要件は次のとおりです。 ・第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。    ・第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席し た当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。    ・第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席し た当該株主の議決権の過半数の賛成です。 (4) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本株主総会前日までの事前行使分により、全ての議案の可決要件を満たしたことから、株主総会当日の出席株主の賛成、反対および棄権に係る議決権の数は加算しておりません。