株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日 2024年3月22日 (2) 決議事項の内容第1号議案 定款一部変更の件① 将来における事業規模の拡大等に備え、機動的かつ柔軟な資本政策の実行を可能とするため、現行定款第5条(発行可能株式総数)を変更するものであります。② 単元未満株主の権利を定めるため、定款第7条(単元未満株式についての権利)を新設するものであります。③ 単元未満株式買増制度導入に伴い、会社法第194条第1項の規定に基づき定款第8条(単元未満株式の買増し)を新設するものであります。第2号議案 取締役2名選任の件取締役として、項心江氏及び黄暁昕氏を選任する。第3号議案 株式併合の件 当社の普通株式(以下「当社株式」という。)について、以下の内容の株式の併合(以下「本株式併合」という。)を実施するものであります。① 併合の割合 当社株式について、10株を1株に併合いたします。② 本株式併合の効力発生日 2024年5月1日③ 効力発生日における発行可能株式総数 22,000,000株 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案定款一部変更の件227,35626,861-(注)1可決88.56第2号議案取締役2名選任の件 項 心江233,92520,360-(注)2可決91.10 黄 暁昕233,92320,362- 可決91.10第3号議案株式併合の件194,21860,033-(注)1可決75.65 (注) 1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |
---|