株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年3月19日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、出雲充、若原智広、植村弘子、岡島悦子、琴坂将広を選任する。 第2号議案 監査等委員である取締役3名選任の件監査等委員として、清水誠、望月愛子、村上未来を選任する。 第3号議案 資本準備金の額の減少及び剰余金処分の件① 資本準備金の額の減少に関する事項(1)減少する準備金の項目及び額資本準備金 9,396,017,838円(2)増加する剰余金の項目及び額その他資本剰余金 9,396,017,838円(3)資本準備金の額の減少がその効力を生じる日2024年3月19日② 剰余金の処分に関する事項(1)減少する剰余金の項目及び額その他資本剰余金 9,396,017,838円(2)増加する剰余金の項目及び額繰越利益剰余金 9,396,017,838円(3)剰余金の処分の効力発生日2024年3月19日 第4号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)に対する事前交付型譲渡制限付株式付与のための報酬決定の件第1号議案が承認されることを条件に、若原智広、植村弘子の両名に対して、既存の報酬枠とは別に、事前交付型譲渡制限付株式の付与のために支給する金銭報酬の額を1億円以内、譲渡制限付株式の発行株数は20万株を上限として設定する。 第5号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)に対する事前交付型業績条件付株式付与のための報酬決定の件第1号議案が承認されることを条件に、出雲充、若原智広、植村弘子の3名に対して、既存の報酬枠とは別に、事前交付型業績条件付株式の付与のために支給する金銭報酬の額を5億円以内、業績条件付株式の発行株数は100万株を上限として設定する。(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案 (注)1 出雲 充495,15599,70010,000可決 80.45若原 智広588,78416,0720可決 95.66植村 弘子588,64916,2070可決 95.64岡島 悦子519,32585,5310可決 84.37琴坂 将広527,08877,7680可決 85.64第2号議案 (注)1 清水 誠456,382148,4020可決 74.15 望月 愛子559,92244,8620可決 90.97村上 未来559,73245,0520可決 90.94第3号議案594,12110,7400(注)2可決 96.53第4号議案578,21026,6330(注)2可決 93.94第5号議案579,80725,0370(注)2可決 94.20(注)1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。2.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。 以 上 |
---|