臨時報告書

タイトル内容
会社名、表紙日本フイルコン株式会社
提出者名(日本語表記)、DEI日本フイルコン株式会社
提出理由 当社は、2024年2月27日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 (1) 株主総会が開催された年月日2024年2月27日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金処分の件      ① 配当財産の種類        金銭 ② 配当財産の割当てに関する事項およびその総額 当社普通株式1株につき金19円         配当金総額387,882,720円      ③ 剰余金の配当が効力を生じる日 2024年2月28日 第2号議案 定款一部変更の件        監査等委員会設置会社への移行に必要な監査等委員会および監査等委員である取締役に関す        る規定の新設ならびに監査役および監査役会に関する規定の削除等を行う。また、重要な業        務執行の決定の委任に関する規定の新設等、その他所要の変更を行う。 第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件      取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、名倉宏之、齋藤芳治、佐野明宣、野村      国大、久慈健仁、阿部稔、伊能優子の7氏を選任する。 第4号議案 監査等委員である取締役3名選任の件      監査等委員である取締役として、青木豊、佐々木章浩、木村尚子の3氏を選任する。 第5号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬等の額決定の件      取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬等の額を、年額285百万円以内(うち、社      外取締役分は年額20百万円以内。)とする。なお、本報酬額には、使用人兼務取締役の使用      人分給与は含まないものとする。 第6号議案 監査等委員である取締役の報酬等の額決定の件      監査等委員である取締役の報酬等の額を、年額48百万円以内(うち、社外取締役分は年額20      百万円以内。)とする。 第7号議案 取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の付      与のための報酬決定の件      取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。)に対し、譲渡制限付株式の付      与のための報酬を年額50百万円以内とし、これにより発行または処分される当社の普通株式      の総数は年100千株以内とする。 (3) 決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案155,0585550(注)1可決99.33第2号議案151,9963,6180(注)2可決97.37第3号議案 (注)3 名倉宏之151,8423,7690可決97.27齋藤芳治154,1291,4820可決98.74佐野明宣154,1951,4160可決98.78野村国大154,2041,4070可決98.78久慈健仁154,2111,4000可決98.79阿部稔154,0321,5790可決98.67伊能優子154,1391,4720可決98.74第4号議案 (注)3 青木豊154,3461,2650可決98.88佐々木章浩153,5212,0900可決98.35木村尚子151,4564,1550可決97.02第5号議案152,6822,9310(注)1可決97.81第6号議案152,6832,9300(注)1可決97.81第7号議案152,5673,0460(注)1可決97.74 (注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決または否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。