| 事業の内容 | 2【事業の内容】 当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容に重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 なお、第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等) セグメント情報」の「Ⅱ 当第3四半期連結累計期間 3. 報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。
 | 
| 事業等のリスク | 1【事業等のリスク】 当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
 | 
| 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 | 2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】 文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。 (1) 財政状態及び経営成績の状況a.財政状態当第3四半期連結会計期間末の資産につきましては、流動資産は、主に現金及び預金の増加などにより、1,587億7千1百万円となりました。固定資産では、主に建設仮勘定の増加などにより、1,963億1千9百万円となりました。この結果、資産合計は、前連結会計年度末に比べ157億1千5百万円増加の3,550億9千1万円となりました。負債につきましては、流動負債は、主に一年内償還予定の社債の増加などにより、1,206億5千8百万円となりました。固定負債では、主に社債の減少により、230億3千8百万円となりました。この結果、負債合計は、前連結会計年度末に比べ11億2千7百万円減少の1,436億9千7百万円となりました。純資産につきましては、主に利益剰余金の増加などにより、前連結会計年度末に比べ168億4千2百万円増加の2,113億9千3百万円となりました。 b.経営成績当第3四半期連結累計期間における当社グループの連結業績は、売上高2,595億7千7百万円、前年同期比544億7千4百万円の増収(26.6%増)、営業利益132億1千1百万円、前年同期比111億1千6百万円の増益(530.6%増)となりました。経常利益は、211億1千6百万円、前年同期比113億3千9百万円の増益(116.0%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は、143億7千9百万円、前年同期比92億1千5百万円の増益(178.5%増)となりました。  セグメントごとの経営成績につきましては、次のとおりであります。 なお、第1四半期連結会計期間より、当社グループ内の業績管理区分の一部見直しに伴い、従来「プレス関連製品事業」及び「定温物流関連事業」に含めていた輸送事業の業績は「その他」に含めており、以下の前年同期比較については、前年同期の数値を変更後のセグメント区分に組み替えた数値で比較分析しております。 ① プレス関連製品事業プレス関連製品事業におきましては、半導体不足の影響が緩和し、国内や北米において、前年同期より物量が増加しました。これによりプレス関連製品事業全体での売上高は、2,175億9千4百万円、前年同期比494億8千万円の増収(29.4%増)となりました。利益面では、中国において、物量減少の影響を受けたものの、プレス関連製品事業全体では物量の増加により、セグメント利益(営業利益)は、95億2千9百万円(前年同期はセグメント損失(営業損失)4億4千5百万円)となりました。 ② 定温物流関連事業定温物流関連事業におきましては、冷凍車部門において、部材不足の影響が緩和したことにより、売上は前年同期を上回りました。その結果、定温物流関連事業全体での売上高は、306億1千7百万円、前年同期比53億7千万円の増収(21.3%増)となりました。セグメント利益(営業利益)は、価格転嫁に一定の理解を得ることができたことなどにより、24億9千3百万円、前年同期比10億7千2百万円の増益(75.5%増)となりました。 ③ その他空調機器部門におきましては、住宅用換気システムにおいて、高付加価値製品へと切り替えが進んだことなどにより、売上、営業利益ともに前年同期を上回りました。電子機器部門におきましては、「REALFORCE」のゲーミングキーボードにおいて、機能拡張を行ったことにより販売台数が増加しましたが、タッチパネル応用製品の販売が大きく落ち込んだことなどから、売上、営業利益ともに前年同期を下回りました。輸送事業におきましては、売上、営業利益ともに前年同期を下回りました。その結果、その他の事業全体での売上高は、113億6千4百万円、前年同期比3億7千6百万円の減収(3.2%減)となりました。セグメント利益(営業利益)は、11億8千4百万円、前年同期比1億7百万円の増益(10.0%増)となりました。  (2) 経営方針・経営戦略等 当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。 (3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題 当第3四半期連結累計期間におきまして、当連結会社の優先的に対処すべき事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。 (4) 重要な会計方針及び見積り及び当該見積りに用いた仮定 当第3四半期連結累計期間におきまして、前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の重要な会計方針及び見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。 (5) 研究開発活動 当第3四半期連結累計期間の研究開発費の総額は242百万円であります。 なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
 | 
| 経営上の重要な契約等 | 3【経営上の重要な契約等】 当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。
 | 
| 連結財務諸表が基づく規則、経理の状況 | 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。 | 
| 有形固定資産の圧縮記帳額の注記 | ※2 国庫補助金等により有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額及びその内訳は次のとおりであります。  前連結会計年度(2023年3月31日)当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)建物及び構築物14百万円14百万円機械装置及び運搬具4 〃4 〃 | 
| 期末日満期手形の会計処理 | ※1 四半期連結会計期間末日満期手形等 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日及び振込実施日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末日残高に含まれております。  前連結会計年度(2023年3月31日)当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)受取手形及び売掛金-百万円369百万円支払手形及び買掛金- 〃2 〃 | 
| 配当に関する注記 | 1.配当金支払額 決議株式の種類配当金の総額(百万円)配当の原資1株当たり配当額(円)基準日効力発生日2023年6月28日定時株主総会普通株式1,051利益剰余金20.002023年3月31日2023年6月28日2023年11月14日取締役会普通株式1,315利益剰余金25.002023年9月30日2023年12月13日(注)1.2023年6月28日定時株主総会決議による配当金の総額には、「役員報酬BIP信託口」が所有する当社株式(自己株式)88,684株に対する配当金1百万円が含まれております。2.2023年11月14日取締役会決議による配当金の総額には、「役員報酬BIP信託口」が所有する当社株式(自己株式)126,934株に対する配当金3百万円が含まれております。 2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの該当事項はありません。 | 
| セグメント表の脚注 | (注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、東邦興産(株)、当社の空調機器事業及び電子機器事業であります。2.セグメント利益の調整は、セグメント間取引消去額・その他の調整額であります。3.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
 | 
| その他、連結財務諸表等 | 2【その他】 第129期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月14日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。 (イ) 配当金の総額                   1,315百万円(ロ) 1株当たりの金額                    25円00銭(ハ) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日       2023年12月13日
 | 
| 提出会社の保証会社等の情報 | 第二部【提出会社の保証会社等の情報】 該当事項はありません。
 | 
| 連結経営指標等 | 回次第128期第3四半期連結累計期間第129期第3四半期連結累計期間第128期会計期間自 2022年4月1日至 2022年12月31日自 2023年4月1日至 2023年12月31日自 2022年4月1日至 2023年3月31日売上高(百万円)205,102259,577290,416経常利益(百万円)9,77621,11616,518親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益(百万円)5,16314,37910,009四半期包括利益又は包括利益(百万円)7,68519,23815,234純資産額(百万円)187,125211,393194,551総資産額(百万円)320,257355,091339,3761株当たり四半期(当期)純利益(円)98.37273.92190.70潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益(円)---自己資本比率(%)57.258.656.3 回次第128期第3四半期連結会計期間第129期第3四半期連結会計期間会計期間自 2022年10月1日至 2022年12月31日自 2023年10月1日至 2023年12月31日1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)(円)△91.9217.03(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。2.「1株当たり四半期(当期)純利益」の算定において、「役員報酬BIP信託口」が所有する当社株式を自己株式として処理していることから、期中平均株式数は当該株式を控除対象の自己株式に含めて算出しております。3.「潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益」については、潜在株式がないため、記載しておりません。 |