事業の内容 | 2 【事業の内容】 当第3四半期連結累計期間において、当社及び当社の関係会社が営む事業の内容について、重要な変更はありません。 また、主要な関係会社に異動はありません。 |
事業等のリスク | 1 【事業等のリスク】 当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 なお、重要事象等は存在しておりません。 |
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 | 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】 (1)財政状態及び経営成績の状況当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症による行動制限の緩和後、インバウンド需要の回復、各種イベントの再開や国内旅行の好調を受け、国内の消費活動及び景気は回復基調にあります。一方、長引くウクライナ情勢や中東情勢の悪化など緊迫化する国際情勢の中、石油燃料等の高騰による電気料金・ガソリン代の値上げなど、引き続き先行き不透明な状況にあります。当社グループにおきましては、砂糖の原材料である粗糖価格(ニューヨーク粗糖先物相場)が期初に1ポンドあたり22.35セントで始まり、11月7日には2011年以来・約12年振りとなる期中最高値28.14セントをつけた後、当四半期は20.58セントで終了いたしました。このような状況下におきましても、当社グループは、引き続き安全・安心な製品をお客様に安定的に供給する事に努めてまいりました。その結果、当第3四半期連結累計期間の業績は、次のとおりであります。①砂糖事業社会経済活動の平常化に伴う需要の回復により販売量が増加したことや、原材料費・輸送費など製造販売経費が上昇したものの製品価格の改定が進んだことから、売上高は11,825百万円(前年同期比15.7%増)、営業利益は988百万円(前年同期比50.2%増)となりました。②機能素材事業飲料やサプリメント向け製品の出荷が順調に推移したことに加え、機能性表示食品向けに酵素処理ヘスペリジンやルチン等の出荷が好調に推移したこと、また化粧品原料の出荷も順調に推移したことから販売量は前年同期を上回り、売上高は1,396百万円(前年同期比15.9%増)、営業利益は286百万円(前年同期比46.7%増)となりました。以上の結果、当第3四半期連結累計期間の経営成績につきましては、売上高13,221百万円(前年同期比15.7%増)、全社経費控除後の営業利益は838百万円(前年同期比103.9%増)、一過性の受取配当金753百万円を含む営業外損益は852百万円となり、経常利益は1,691百万円(前年同期比241.9%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1,290百万円(前年同期比266.4%増)となりました。 当第3四半期連結会計期間末の資産合計は、現金及び預金や受取手形、売掛金及び契約資産の増加などにより、前連結会計年度末に比べ1,523百万円増加し13,375百万円となりました。負債合計は、支払手形及び買掛金や未払法人税等の増加などにより、前連結会計年度末に比べ675百万円増加し2,525百万円となりました。純資産合計は、配当金の支払などがあるものの親会社株主に帰属する四半期純利益の計上などにより、前連結会計年度末に比べ848百万円増加し10,850百万円となりました。この結果、自己資本比率は前連結会計年度末の84.4%から81.1%となりました。 (2)キャッシュ・フローの状況①現金及び現金同等物当第3四半期連結累計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度末に比べ、651百万円増加し4,407百万円(前連結会計年度末比17.3%増)となりました。②営業活動によるキャッシュ・フロー営業活動の結果、獲得した資金は1,196百万円(前年同期比288.2%増)となりました。主に売上債権の増加542百万円や棚卸資産の増加263百万円などがあったものの、税金等調整前四半期純利益の計上1,689百万円及び仕入債務の増加403百万円などがあったことによります。③投資活動によるキャッシュ・フロー投資活動の結果、使用した資金は44百万円(前年同期比42.2%減)となりました。主に貸付金の回収による収入455百万円や保険積立金の解約による収入24百万円があったものの、貸付けによる支出460百万円及び有形固定資産の取得による支出62百万円などがあったことによります。④財務活動によるキャッシュ・フロー財務活動の結果、使用した資金は500百万円(前年同期比157.6%増)となりました。主に配当金の支払496百万円などがあったことによります。⑤資本の財源及び資金の流動性当社グループの資本の財源及び資金の流動性は、営業活動等に必要な運転資金を確保するために、資金の適正額を維持することとしております。当第3四半期連結累計期間末の資金の残高は、4,407百万円であり、金融機関との間で締結している当座貸越契約による短期借入金の実行残高はありません。また、投資活動の必要資金は原則自己資金にて賄っております。必要に応じて金融機関から調達も行いますが、当第3四半期連結累計期間末の長期借入金の実行残高はありません。 (3)研究開発活動当第3四半期連結累計期間の研究開発費の総額は、107百万円であります。なお、当第3四半期連結累計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 |
経営上の重要な契約等 | 3 【経営上の重要な契約等】 当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 |
減価償却費、営業活動によるキャッシュ・フロー | 55,000,000 |
退職給付に係る負債の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー | 2,000,000 |
退職給付に係る資産の増減額(△は増加)、営業活動によるキャッシュ・フロー | -3,000,000 |
賞与引当金の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー | -38,000,000 |
受取利息及び受取配当金、営業活動によるキャッシュ・フロー | -790,000,000 |
支払利息、営業活動によるキャッシュ・フロー | 0 |
棚卸資産の増減額(△は増加)、営業活動によるキャッシュ・フロー | -263,000,000 |
仕入債務の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー | 403,000,000 |
その他、営業活動によるキャッシュ・フロー | 144,000,000 |
小計、営業活動によるキャッシュ・フロー | 636,000,000 |
利息及び配当金の受取額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は投資活動によるキャッシュ・フロー | 782,000,000 |
利息の支払額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は財務活動によるキャッシュ・フロー | 0 |
法人税等の支払額、営業活動によるキャッシュ・フロー | -222,000,000 |
連結財務諸表が基づく規則、経理の状況 | 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。 |
期末日満期手形の会計処理 | ※2.四半期連結会計期間末日の満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当第3四半期連結会計期間の末日は金融機関の休日であったため、次の満期手形が当第3四半期連結会計期間末日の残高に含まれております。 前連結会計年度(2023年3月31日)当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)受取手形―1百万円 |
配当に関する注記 | 1.配当金支払額決議株式の種類配当金の総額1株当たり配当額基準日効力発生日配当の原資2023年5月11日取締役会普通株式 190百万円 35.00円2023年3月31日2023年6月1日利益剰余金2023年11月9日取締役会普通株式 313百万円 57.50円2023年9月30日2023年12月11日利益剰余金 (注)2023年11月9日開催の取締役会決議による1株当たり配当額には、記念配当15.00円、特別配当25.00円が含まれております。 2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの 該当事項はありません。 |
現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 | ※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日至 2022年12月31日)当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日至 2023年12月31日)現金及び預金勘定3,863百万円4,407百万円現金及び現金同等物3,863百万円4,407百万円 |
セグメント表の脚注 | (注)1.セグメント利益の調整額は、主として各報告セグメントに配分していない全社費用(一般管理費)であります。 2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 |
その他、連結財務諸表等 | 2 【その他】 第100期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月9日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。① 配当金の総額 313百万円② 1株当たりの金額 57.50円③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2023年12月11日(注)1株当たり配当額には記念配当15.00円、特別配当25.00円が含まれております。 |
提出会社の保証会社等の情報 | 第二部 【提出会社の保証会社等の情報】 該当事項はありません。 |
連結経営指標等 | 回次第99期第3四半期連結累計期間第100期第3四半期連結累計期間第99期会計期間自 2022年4月1日至 2022年12月31日自 2023年4月1日至 2023年12月31日自 2022年4月1日至 2023年3月31日売上高(百万円)11,42213,22115,131経常利益(百万円)4941,691551親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益(百万円)3521,290459四半期包括利益又は包括利益(百万円)3451,352457純資産額(百万円)9,88910,85010,001総資産額(百万円)12,02413,37511,8511株当たり四半期(当期)純利益(円)64.60236.7184.21潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益(円)―――自己資本比率(%)82.281.184.4営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円)3081,196135投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円)△77△44△11財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円)△194△500△195現金及び現金同等物の四半期末(期末)残高(百万円)3,8634,4073,756 回次第99期第3四半期連結会計期間第100期第3四半期連結会計期間会計期間自 2022年10月1日至 2022年12月31日自 2023年10月1日至 2023年12月31日1株当たり四半期純利益(円)33.4851.70 (注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 |