backlog api データ構造
1
backlogのデータの構造
backlogの構造を知ることで、APIが使いやすくなります。
全てのデータがつながっていることがわかり、感動すら覚えます。
センスがいいの一言なんですが、無駄も、無理もなく、シンプルに構成がすばらしいです。
プロジェクト project(業務ドメインごとに管理)
[id] => 12345(プロジェクトID)APIで使う
[projectKey] => XXXXXX(プロジェクトキー)APIで使う
[name] => XXXXX (プロジェクト名)
[chartEnabled] => 1
[subtaskingEnabled] =>
[projectLeaderCanEditProjectLeader] =>
[useWikiTreeView] =>
[textFormattingRule] => backlog
[archived] =>
[displayOrder] => 11
[useDevAttributes] => 1
課題 issue(タスクデータ、仕事の単位)
[id] => 12345(課題のID)APIで使う
[projectId] => 12345 (プロジェクトID) APIで使う
[issueKey] => XXXXX (プロジェクトkey) APIで使う
[key_id] => 123 (プロジェクトの後ろに[-ハイフン]IDで付与される、プロジェクト内のIDに近い、URLで表示される)
[summary] => 【課題タイトル】
[description] => 【課題概要コンテンツ】
課題コメント comment(タスクの協働作業)
[id] => 123456(コメントID)APIで使う
[content] => 【コメント内容】
変更内容 changeLog (何が変わったか、動いたのか)
[field] => assigner(変更された属性)
[field_text] => lbl.changelog.assigner(変更された属性)
[new_value] => XXX(変更前の値)
[old_value] => YYY (変更後の値)
[type] => standard (属性のタイプ、デフォルト属性)
ユーザ assignee createdUser updatedUser(誰が、誰にデータ)
[id] => 12345(ユーザID)APIで使う
[userId] => XXXXX(ログイン名、お知らせにも使う)
[name] => XXXXX(ハンドルネーム、お知らせにも使う)
[roleType] => 1 (役割、数値固定定義)
[lang] => (言語設定、指定がない場合はnull)
[mailAddress] => xxx@xxxx.xx.xx
[nulabAccount] => (ヌーラボのアカウント/追加されている)
[keyword] => XXXXX (検索キーワード)
お知らせ notifications(コミュニケーションデータ)
[id] => 12345678(お知らせ通知のID)APIで使う
[alreadyRead] => 1(既読未読)
[reason] => 4 (お知らせ通知種別)
添付ファイル attachments(資料のデジタル化、保存、共有)
[id] => 2222222(ファイルID)APIで使う
[name] => XXXX.xlsx(ファイル名)
[size] => 71791 (ファイルサイズ)
共有ファイル sharedFiles(デジタル化のひな形管理にも)
[id] => 333333 (共通ファイルID) APIで使う
[type] => directory (タイプ file or directory)
[dir] => / (ディレクトリ、/はルート)
[name] => XXXX (ディレクトリ名)
[size] => (ファイルサイズ、ディレクトリの場合はnull)
2
backlogの課題属性の種類
課題に属性がつけて管理することができます。
属性を利用することで、課題のカテゴライズ化、セグメント化が可能になります。
種別 issueType (タスクの分類)
[id] => 12345 (種別ID)
[projectId] => 12345 (プロジェクトID) APIで使う
[name] => XXXX(種別名)
[color] => #7ea800
[displayOrder] => 0
カテゴリ category (業務分類)
[id] => 12345 (カテゴリID)
[name] => XXXX (カテゴリ名称)